施設基準・届け出等
- HOME
- 施設基準・届け出等
*当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
1. 関東信越厚生局への届出
1-1. 基本診療の施設基準に係る届け出
- 一般病棟入院基本料(地域一般入院基本料3)(15:1)
- 療養病棟入院基本料2
- 診療録管理体制加算3
- 看護配置加算
- 看護補助加算
- 療養病棟療養環境加算1
- 後発医薬品使用体制加算1
- データ提出加算
- 回復期リハビリテーション病棟入院料4(15:1)
1-2. 特掲診療の施設基準に係る届け出
- 二次性骨折予防継続管理料 1・2・3
- がん治療連携指導料
- 検体検査管理料(Ⅰ)
- 輸血管理料(Ⅱ)
- 輸血適正使用加算
- CT撮影(16列)及びMRI撮影(0.4テスラ)
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
- 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 医療DX推進体制整備加算5
- 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
- 入院ベースアップ評価料 27
1-3. その他の施設基準
- 入院時食事療養(Ⅰ)
- 酸素加算
2-1. 医療DX推進体制整備加算について
当院では、医療DXを推進する体制整備のため、マイナ保険証の利用を促進しています。
令和7年4月より、「医療DX推進体制整備加算」:初診時のみ1回、8点を算定
2-2. 厚生労働省が定める手術実績について(施設基準 手術通則第5号、第6号実績)
ア:人工関節置換術(K082) | 41件 |
---|---|
イ:人工関節再置換術(K082-3) | 14件 |
*上記件数は、2024年1月1日~2024年12月31日の期間における実績件数
3. 明細書の発行について
当院では、領収書発行の際に、個別の診療報酬算定項目がわかる明細書を無料で発行しています。
4. 保険外負担(自費徴収)について
当院では、保険対象外の項目(自費分)について以下の通りとなります。
※別表参照<保険外負担に関する料金表:2025年4月現在>
(別表)
<保険外負担に関する料金表:2025年4月現在>*税込額
①診断書等(1通)
診断書 | 会社用 | 4,400円 |
---|---|---|
〃 | 生命保険 | 6,600円 |
〃 | 警察用 | 6,600円 |
〃 | 裁判用 | 19,800円 |
〃 | 障害年金用 | 12,100円 |
〃 | 身障手帳用 | 12,100円 |
死亡診断書 | 6,600円 | |
死亡検案書 | 14,300円 | |
入院通院証明書(一般用) | 2,200円 | |
入院通院証明書(生命保険用) | 6,600円 | |
自賠責診断書 | 8,800円 | |
自賠責明細書 | 4,400円 | |
診療録のコピー | 55円 | |
レントゲンフィルムのコピー(患者以外) | 550円 |
② 差額室料
個室Ⅰ人部屋(1日) | 5,500円 |
---|
③ 自費検査等(1回)
肺炎球菌ワクチン | 6,000円 |
---|---|
インフルエンザワクチン | 3,850円 |
〃 (12歳以下:1回目) | 3,850円 |
〃 (12歳以下:2回目) | 2,400円 |
新型コロナウィルス | 18,000円 |
④ その他
エンゼルケアセット(入院) | 14,300円 |
---|---|
〃 (時間外) | 19,800円 |
〃 (深夜・休日) | 25,300円 |
浴衣(購入) | 5,500円 |
T字帯(購入) | 660円 |
尿取りパッド | 66円 |
紙オムツ(M~S) | 198円 |
〃 (L) | 220円 |
〃 (LL) | 264円 |
リハビリパンツ(ML) | 242円 |
〃 (LL) | 264円 |
病衣(リース) | 110円 |
防水シーツ(購入) | 3,300円 |
食事用エプロン(購入) | 1,848円 |
診察券(再発行の場合) | 110円 |
とろみ剤(食事以外:500g) | 1,530円 |